こんにちわ
アイビープラザ美容スタッフの佐々木です。
今日は、リンパマッサージの、リンパってなに?
つまり、何が良いの?というテーマで、リンパの効果と役割についてお話いたします。
みなさま、次のような症状にお心当たりはありませんでしょうか?
足がむくんでだるい慢性的な肩こり、疲れやすいイボ、セルライト、くすみやニキビなど
実はこれらの主な原因はリンパにあるんです
リンパ管は、血管のように全身に張り巡らされていて中にはリンパ液が流れています
血液が全身に栄養を運び、老廃物を回収するのに対しリンパが運ぶものは血管に入りきらない大きな老廃物です
例えば余分な脂質、水分疲労物質の乳酸、糖質、細菌やウイルスなど
つまりリンパの流れが滞ると水分の代謝が悪くなりむくむ脂質がたまりセルライトの原因になる
乳酸がたまり疲れやすいなどの症状が現れるわけです
じゃあどうすれば流れを良くすることが出来るのか?
それは
適度な運動と、リンパマッサージなどの外部からの刺激です
リンパの流れを支えているのは主に筋肉の収縮や血管の拍動呼吸活動などで
血液が全身を一周するのに約1分かかるのに対し
リンパは12時間から24時間かかるとも言われもともと流れは緩慢なのです
その為、運動不足で筋肉への刺激が少ない座りっぱなし、
立ちっぱなしで動かないでいるとリンパが滞りやすくなります
ですので適度な運動で筋肉を動かすリンパマッサージで外から流れを促すということが大事になってきます
そしてリンパは細菌やウイルスを運ぶと言いましたが免疫力にも大きく関係しています
リンパ管の中に流れるリンパ球は
細菌やウイルスと戦う、そして抗体を作り出すという、体を病気から守る
大事な役割をしています
ということはリンパを流すと免疫力もアップするということです
通常ですと一晩でむくみなども改善しますが
適度な運動と+αのケアとしてリンパマッサージを取り入れていただくと
滞りがちなリンパの流れを促し
免疫力アップ!といううれしいおまけがついてきますので
新しい健康習慣として始めてみてはいかがでしょうか!
また、別な動画で簡単フットケアの方法を配信しておりますので ⇒ https://youtu.be/LZ-me7YTk_0
そちらも合わせてご覧くださいませ。
それではまたお会いしましょう。